ヤングケアラーって?
投稿: 稚内東小学校 (10:50)
4年生から6年生を対象にヤングケアラー講座が行われました。
講師の先生は、時折ご自身の実体験やユーモアも交えながら、ヤングケアラーが抱える状況や、周りの大人・友達ができることについて、大変分かりやすくお話をしてくださいました。
子どもたちは、講師の先生の親しみやすい語り口と真摯な姿勢に引き込まれ、非常に真剣な表情で話を聞いていました。
この講座を通して、子どもたちの心には以下の大切なメッセージがしっかりと届いたことだと思います。
「助けが必要な時は、遠慮せずに声をあげていい」ということ。
「自分や周りの人のためにも、自分を大切にする」ということ。
このように専門機関から講師をお招きし、実体験に基づくお話は知識としてだけでなく、心で受け止める大切な機会となり、優しい社会性を育む貴重な一歩となったことだと思います。