校長あいさつ

 東小の創立は昭和35年(1960年)、令和6年度で64年目を迎えた。

 校舎は、国道40号線と国道238号線が交差する交通の要所にあり、沿線は商業区域となっており、校区には、合同庁舎他各官庁がある。

 現在の校舎は平成2年(1990年)に改築(体育館は昭和58年に改築)、稚内市給食センターが隣接している。また、平成25年には、新校舎となった稚内東中学校校舎と渡り廊下(通称「絆ロード」)でつながっている。

 令和6年4月1日現在の児童数は304名、ここ数年大きく減少している。学級数は、通常学級12学級、特別支援学級が4学級の16学級である。

 近年の研究活動では、平成26年より、北海道教育委員会「学校力向上に関する総合実践事業」の実践指定を受け「チームとしての包括的な学校改善」に取り組んでいる。

 特色ある教育活動として、独自の伝統文化が位置付いている。校歌をマーチにした「東小マーチ」は、開校当時につくられ、6年生が受け継いでいる。開校40周年につくられた合唱曲「広い大地の中で」は、校歌と共に儀式的行事等で歌われている。開校50周年記念でつくられたオリジナルソーラン「継海~TUGUMI」は、稚内独自の文化である「南中ソーラン」と共に高学年が運動会や学芸会等で披露する演舞として定着し、4年生以下の児童の見本となり憧れの存在となっている。

 令和6年度は、本校の教育目標

  やさしく思いやりがあり 仲間と共に育ち合う子ども

  進んで学び創意工夫を凝らし 追求する子ども

  自己の目標に向かって強い心と身体で 最後までやり遂げる子

 この学校教育目標の具現化を図る4つの重点目標を設定した。

  「自分の考えをもつ力」の育成、「自分の考えを表現する力」の育成、

  「チャレンジする力」の育成  「人を大切にする力」の育成

この重点目標に示した4つの力を10年後、20年後の未来を生きるこどもたちに必要な資質・能力と共に大切にして1時間1時間の授業や特別活動においても意識した教育活動を展開していく。 

                                  稚内東小学校 校長 塩原  悟

 

 

 

校長が更新します!

校長室から

1学期が終了しました

 本日、76日間の1学期が終了し明日から

30日間の夏休みに入ります。終業式では、長期の休みで

家庭で過ごす時間が長いので、継続してできる手伝いを決めて

行うように話しました。交通事故や水の事故、けがなどに気を

つけて安全で楽しい夏休みを過ごしてほしいです。

 終業式後の学級では、1学期の作品を返却したり、夏休みの

学習課題を確認していました。1学期の様々な活動をスライド

で振り返る学級も見られました。

体力づくり~RUNRUNチャレンジ

今日は、全道的に雨ですが、稚内は、気持ちの良い青空です。

中休みに子どもたちと一緒に体力づくりのRUNRUNチャレンジに

挑戦しました。何とか10周走りきりました!

1日防災学校を実施しました!

 本日、1日防災学校を行いました。

3時間目に火災による避難訓練を実施し、その後3時間目から5時間目まで各学年で

災害に備え様々な学習を行いました。

1年生は、体を守る工夫として「新聞紙スリッパ」づくり

2年生は、生活の工夫として「ビニールゴミ袋ポンチョ」づくり

3年生は、「カルタで防災を学ぶ」

4年生は、「地震や津波の恐ろしさを知ろう」津波発生装置による学習

5年生は、「避難所での工夫を考え、避難所設置を体験しよう」段ボールベッドづくり

6年生は、「おいしい災害食を作ろう」ハイゼックスによるご飯づくり

をそれぞれ学習し、災害に役立つ知識や技を身に付けました。

 

あいさつ運動

本日から児童会書記局のあいさつ運動が始まりました。

進んであいさつをする児童がたくさんみられました。

ラスト一週間、頑張りましょう!

英語学習

今年度、外国語活動と外国語の指導は、東中学校の英語の先生が担当します。1年間お世話になります。

最初の授業は、6年生、3年生、5年生、専門の先生の指導で、どのクラスも楽しく学ぶことができました。

3年生は、授業で英語に触れることは初めて、笑顔がいっぱいでした。

「英語が楽しい」、小学校の活動で喜びを味わい、中学校につながっていくこと、大いに期待できそうです。

じっくりと学習に取り組みます

昨年度は一斉休業があり、長期休業を削減するなどにより授業日数・授業時数を確保しましたが、今年度は、学習時間を十分に確保しています。

どの学年も、落ち着いて学習に向かっています。

 

一年生も楽しく学んでいます。算数の道具を上手に使いながら数の勉強をしていました。とても前向きです。

両担任も明るく授業を進めています。

 

6年生は、算数「対称」の学習。図形は、東小では苦手としている領域で、昨年度から重点的に復習してきました。

わかったことを、自分の考えで文章にまとめる、友達と伝え合う活動を重視しています。

特に、4月、5月は、全学年の復習(学び直し)を継続的に取り組みながら、新しい学年の学習に取り組みます。

5月26日全国学力学習状況調査が、一つの大きな節目となり、頑張りどころです。

令和3年度 新学期スタート

7日、令和3年度始業式、新学期がスタートしました。

みんな元気に顔を合わせ、気持ちよい挨拶を聞くことができ、うれしく思いました。「新しい学年でもがんばろう」そんな思いに応えていきたいと思います。

新しい教室で、久しぶりに友達と過ごすことができ、気持ちを新たに活動に向かっていました。

 

 

8日、60名の新入生を迎えました。

入学式では、緊張した様子でしたが、立派な態度でした。

この一週間ほど、落ち着いて生活できているようです。

6年生が新入生一人一人教室や会場への案内、新たな関わりが生まれました。

 

新学期の様子について、ご家庭でも話題になっているかと思います。今年度もご支援、ご協力をよろしくお願いします。

 

 

8/17 二学期始業式

いつもより短い夏休みが終わり、二学期がスタートしました。

元気に挨拶を交わし、笑顔が見られ、「二学期がんばろう!」という意欲を感じました。穏やかに、落ち着いた雰囲気で始まりました。

全校児童324名全員が楽しい学校生活を送ることができるよう、頑張りを期待しています。

始業式では、子どもたちに、一人一人の良さを発揮し、仲間と共に励まし合ってよりよい生活をつくってほしいと伝えました。

一学期は、休業が続いた後の学校再開、運動会の中止や、1年生との顔合わせなど、全校の交流がないなど、特別な状況の中でも、子どもたちは前向きに学習に取り組みました。仲間との関わりも広がり、少しずつつながりができてきたところです。

二学期は、共に学び、頑張りを認め合える、確かな関係をつくってほしいと思います。楽しい学校生活のために、今できること、仲間と考えること、日常の学習、生活の中で積み重ねていってほしいと思います。お互いの思いを伝え、共に感じることができることを大切に。

楽しみなことは何ですか?

 「学校が始まって1週間アンケート」をとりました。学校が始まり①楽しみなこと②不安や心配なこと③その他についてききました。まだ全学級集約はされていませんが、一人一人の思いを感じることができました。

 まず、「学校へ行くのが楽しみ、うれしい」「友達と会えること、勉強したり遊んだりすることが楽しい」と答えている子が圧倒的に多いのです。高学年になると具体的な活動になっていきます。

 また、心配な面では、コロナに関することが1割程度、それよりも特に上の学年で、行事について、実施できない残念な気持ちが出ています。
 いつでも、子どもたちは楽しい学校生活を望んでいます。学校はその期待に応え、豊かな学びを保障できるよう努力します。

学びに向かう力を育む③~文化活動

 決められた授業時数を実施すると同時に、行事にもねらいがあり、豊かな心を育んでいます。

 東小の特色ある教育活動として、文化活動が位置付いています。行進曲「東小マーチ」、合唱曲「広い大地の中で」、「南中ソーラン」とオリジナルソーラン「継海」、準備運動の「東小体操」、伝統的に受け継がれてきた文化です。仲間と共に創り上げる取組が豊かな経験となります。仲間との絆、学年の枠を超えたつながり、また、地域や家庭に発信することで、認められ自信をもちます。学校と地域をつなぐ体験活動です。発表の場として、学校行事では、全校的な集会、運動会や学芸会など、地域にはサマフェスや南中ソーラン祭などで東小のがんばりを伝えています。

 
 社会や人とつながる大切な教育活動です。コロナウイルスの対応で、密になる活動として当面は見合わせていますが、制限がある中でどのように活動していくか、知恵と工夫により、この文化を継承していきたいと考えています。