東小ブログ
夏を探しに
1年生は潮見公園にいって、夏を探しにいきました。
「どんな虫がいるのかな?」「どんな花がさいているのかな?」と子どもたちは「自然」に興味津々な様子。
実際に公園に行ってみると、「カメムシがいた!」「タンポポがいっぱい咲いている!」などとたくさんの夏を発見。
夏を身体いっぱいに浴びて、帰ってきました。
「ともだち」について考えよう。
本日、低学年の授業参観が行われました。
1年生も2年生も「道徳」を行いました。両学年ともテーマは「ともだち」です。
1年生は、自分の考えたことをたくさんのお友達に伝え、活発に意見交流をしました。
2年生は、自分の考えたことを元気いっぱいに手を上げて発表していました。
今日で全学年の授業参観・学級懇談が終了しました。
お忙しい中、沢山の参加ありがとうございました。
参観日で感想を伝え合おう
今日は中学年の参観日。基本的に今回の参観日は「道徳」です。
道徳というと、座って考えを書いて伝え合って・・・という感じがしますが、今日の3年生の授業は元気いっぱいでした。考えたことをおうちの人に伝えていて、とても素敵なひとこまでした。
授業参観(高学年)が行われました。
本日、5年生と6年生、たんぽぽ学級の授業参観が行われました。
たんぽぽ学級 体育「サッカー」
準備運動をして体をほぐした後、軽やかにボールを運ぶドリブルの練習、ペアを組んだ子に向かってパスの練習、狙ったところにシュートを打つ練習をしました。体育館で、沢山の汗を流しました。
6年生 外国語「My Weekend」
「I enjoyed~」「I ate ~」を使って、週末に楽しんだこと、食べたものを英語で表現しました。かなり週末を満喫していることが伝わってきました。
(豆知識)豚丼を英語で表現したい児童がタブレットを使って調べていました。豚丼は英語では「Pork bowl」と言うそうです。
5年生 家庭科「ソーイングはじめの一歩」
糸と針を使って「玉どめ」と「玉結び」、「並縫い」を行いました。
針に糸を通すにも一苦労...!参観に来てくださった保護者の方にもお手伝いいただきました。
明日は、3年生と4年生の授業参観が行われます。多くの参加をお待ちしております。
↓5年生のソーイングの様子
鶴がぞくぞくと…
6月になって取り組んできた鶴がぞくぞくと完成しています。
実行委員会からいただいた「わっか」が足りなくなり、追加でひとついただくほどです。
稚内の子どもたちの初夏の風物詩。まもなく完成です。
落ち着いた日々
先週の学習発表会Iを終えて、日常の学習の時間が多くなっています。
残すところ1学期ものこり30日ほど。4月から学んできたことを振り返りつつ夏休みに向かう宗谷の短い夏を味わいたいものです。
写真は...校内をまわっても特にこれといった写真を撮ることができず「今日の給食」です
毎週木曜日は麺の日。木曜日に限っては「今日の給食なーに?」という言葉の代わりに「きょうなにめん?」という会話が聞こえてくるのは稚内あるあるなのかもしれません。
平和を願いながら、思いを込めて
稚内市は1983年に起きた大韓航空機撃墜事件を受け、「子育て平和都市」の宣言をしています。それにあわせて、東小では全学級に折り紙が配布され、平和の思いを込めて鶴を折る「平和の折り鶴」の取り組みを行っています。
今日、その取り組みのために6年生が1年生に鶴の折り方を教えました。折り方を手取り足取り優しく教えていた6年生、折り方を学んで一生懸命折る1年生、とても微笑ましい瞬間でした。
友達と協力して...
学習発表会Ⅰが無事終わり、振替休業日が明けると日々の日常が戻って参りました。
6年生は明日の「分数÷分数」のテストに向けて、対策を頑張りました。
今日は、プレテストに取り組みます。今、自分が苦手とする部分を少しでも出来るようにするために、先生や周りの友達の協力を得ながら、粘り強く取り組む姿がみられました。
目指せ、高得点!頑張れ6年生!
学習発表会Ⅰを終えて...
みなさんにご協力いただき、学習発表会Ⅰを終えることができました。時間の変更や雨具の用意などにご理解いただき、ありがとうございました。
途中で、ポツポツと雨粒を感じる瞬間が何度もありましたが、まとまった雨は避けることができました。
昨日、金曜日の放課後のことです。校内をまわるとあちらこちらにてるてる坊主が。それも、ひとつやふたつではありません。「そうだよね、この日のために練習してきたんだから、晴れてほしいよね」そんな思いに駆られました。
本当ならば、快晴のもとで開催できることが一番なのでしょうが、「土曜日、発表会やりたいよ」の思いがものすごく詰まった会になったと思っています。
保護者のみなさま、ご参観いただきありがとうございました。
明日は少しでもいい天候で...
天気予報があまりよくない中で「学習発表会Ⅰ」を迎えます。
気象台午前11時発表の天気予報は、「くもり 昼過ぎから 雨 所により 夜激しく降る」。
見るものによっては、午前中に小雨マークがついている場合もあります。
子どもたちがこの日のために練習してきた成果を発揮できるよう、少しでもいい天候の中で学習発表会Ⅰを実施したいと願っています。
本日、小雨時の対応について文書を配付していますので、ご確認をお願いいたします。