2021年4月の記事一覧
英語学習
今年度、外国語活動と外国語の指導は、東中学校の英語の先生が担当します。1年間お世話になります。
最初の授業は、6年生、3年生、5年生、専門の先生の指導で、どのクラスも楽しく学ぶことができました。
3年生は、授業で英語に触れることは初めて、笑顔がいっぱいでした。
「英語が楽しい」、小学校の活動で喜びを味わい、中学校につながっていくこと、大いに期待できそうです。
じっくりと学習に取り組みます
昨年度は一斉休業があり、長期休業を削減するなどにより授業日数・授業時数を確保しましたが、今年度は、学習時間を十分に確保しています。
どの学年も、落ち着いて学習に向かっています。
一年生も楽しく学んでいます。算数の道具を上手に使いながら数の勉強をしていました。とても前向きです。
両担任も明るく授業を進めています。
6年生は、算数「対称」の学習。図形は、東小では苦手としている領域で、昨年度から重点的に復習してきました。
わかったことを、自分の考えで文章にまとめる、友達と伝え合う活動を重視しています。
特に、4月、5月は、全学年の復習(学び直し)を継続的に取り組みながら、新しい学年の学習に取り組みます。
5月26日全国学力学習状況調査が、一つの大きな節目となり、頑張りどころです。
令和3年度 新学期スタート
7日、令和3年度始業式、新学期がスタートしました。
みんな元気に顔を合わせ、気持ちよい挨拶を聞くことができ、うれしく思いました。「新しい学年でもがんばろう」そんな思いに応えていきたいと思います。
新しい教室で、久しぶりに友達と過ごすことができ、気持ちを新たに活動に向かっていました。
8日、60名の新入生を迎えました。
入学式では、緊張した様子でしたが、立派な態度でした。
この一週間ほど、落ち着いて生活できているようです。
6年生が新入生一人一人教室や会場への案内、新たな関わりが生まれました。
新学期の様子について、ご家庭でも話題になっているかと思います。今年度もご支援、ご協力をよろしくお願いします。