2022年6月の記事一覧
中休みの様子
中休みのグランドでも、子どもたちがが学習発表会Ⅰにむけて自主的に練習していました。
東小ソーランの練習中
6年生はリレーのバトン練習
継海(つぐみ)の練習も
靴箱前では、4年生が理科の学習のために気温を測っていました。
1年生 算数「ひきざん」
1年生は算数で「ひきざん」の学習をしています。
この時間は、文章を読んで、どんな式になるか考えます。
ノートに式を書いた後は、なぜそう考えたのか?を言葉で説明します。
「どうして、4ひく9じゃだめなの?」と先生の問いかけには、
「全部は9本だからです。」「4-9は引けないからです」と答えられていました。
学習発表会Ⅰの練習をがんばっています!
2日(土)は、いよいよ「学習発表会Ⅰ」本番です。
入場から退場までの流れを確認したり、徒競走の並び方を確認したり・・・
当日 おうちのひとにかっこいい姿を見せられるよう、練習をがんばっています。
1年生の50M走は、スタートのピストルを使って。音に慣れる練習です。
1年生の「東小体操」。手を伸ばして、大きく。みんなと合わせます。
2年生の「東小体操」。1年生を引っ張れるようにがんばっています。
3年生 国語 クラスの「生き物ブック」を作ろう
3年生は国語で、図鑑を使った学習をしています。
自分が選んだ動物の特徴を調べ、その特徴が他の動物ではどうなっているのか 調べてまとめます。
「大きさ」「えさ」「目」「あし」・・・テーマは様々。
図鑑の説明から 自分がほしい情報を抜き出し、メモを作ります。
メモには本の題名や発行年も書きます。
調べたことのメモを作った子は、説明の順番を考えたり、説明する図を書いたりしました。
同じテーマも選ぶ動物が違ったり、同じ図鑑を参考にしていても違った視点になったりと、それぞれの個性が出ておもしろいです。
4年生 社会 稚内のごみ処理について知っていることは?
4年生 社会では新しい学習「ごみしょりと利用」にはいりました。
この時間は、「稚内市のごみ処理について」自分の知ってることを話し合いました。
「ごみを種類別に分けています」
「一般ごみと資源ごみがあります」
「家からごみステーションに持っていくよ」
「ごみは出す日が決まっている、うちは何曜日!」
「ごみステーションから、収集車が処理場まで持って行きます」など、どんどん出てきます。
今後は稚内のごみ処理が実際はどうなっているのかを学習していきます。
3年生 東小ソーランのはっぴを はじめて着てみました。
3.4年生は学習発表会Ⅰで「東小ソーラン」を披露します。
今日は、衣装のはっぴのサイズ合わせ。
ピンクと赤、自分にあったサイズのはっぴにはじめて袖を通してみました。
最後は、たたみ方の練習。
しわにならないようにピシッとたたみます。
最後に背中の「ひがし」が見えていたら、バッチリ!
はっぴを着て練習できるのを楽しみにしていました。
早くたためた子は、他の子に教えてあげていました。
2年生 体育 学習発表会Ⅰにむけて練習しています。
雨の切れ間に2年生はグランドで、学習発表会Ⅰにむけて、50m走の練習をしました。
背の順を基準に1組が1.2コース、2組が3.4コースで走ります。
「誰と走るのかな?」「何番目に走るのかな?」
確認した後は、実際に走ってみます。
今日は長靴の子もいたので、コースと順番の確認がメインでした。
次の練習は、晴れて思いっきり走れるといいな。
5年生 食べ物の産地をまとめよう
5年生社会では「食料生産」について学んでいます。
この時間は、今までの学習内容や教科書を参考に 食べ物の主な産地を日本地図にまとめます。
タブレット上の同時編集できるツールを使い、食べ物の名前を入力した付せんを地図に貼っていきます。
タブレットの使い方も慣れたもので、キーボードの入力や付せんサイズ変更もスムーズです。
食べ物の種類や食べ物のイメージ、お互いの作業がわかりやすいように人ごとに・・・どの班も、付せんの色を工夫して変えています。
最後はできあがった地図を見て、気づいたことを書きとめました。
前時までの復習をクイズアプリを使って行っています。
最後にランキングが発表され、大いに盛り上がっていました。
4.5.6年生 たんぽぽ学級 歯科検診を行いました。
先日に続き、4.5.6年生とたんぽぽ学級の歯科検診を実施しました。
検診前は順番を静かに待ち、先生に「おはようございます」「よろしくお願いします」のあいさつもできていました。
後日、検診結果をお渡ししますのでご確認お願いします。
毎日の歯磨きを丁寧に行い、食習慣にも気を配って、きれいな歯を保ちましょう!
グラウンドの芝がきれいになりました。
先日、用務員さんがグランドと体育館横の芝刈りをしてくださいました。
学習発表会Ⅰの際に、子どもたちや来場者が使いやすくなるように、毎年この時期に行うそうです。
運動場の小学校側 半分を刈るのに半日、計2日間かけてすっかりきれいになりました。
6年生国語 「パネルディスカッションをしよう」
6年生国語では、スライドを作成し、パネルディスカッションに取り組んでいます。
前の時間までは、各自発表に使用するスライドの作成や発表練習をしていましたが、
今日はいよいよパネルディスカッション本番。
「乗り物」「芸術」「スポーツ」・・・自分が選んだテーマと近い人と3~5人でパネラーになり、発表しました。
パネラーの主張発表の後は、質疑応答です。
フロア(観客側)は、フォーム機能を使って、タブレットでそれぞれのパネラーに質問をします。
先日の準備の様子。お互いのスライドを見せ合って改善点を話し合います。
1年生 体育「50M走」
1年生は体育で50m走のタイム計測を行いました。
ゴールの三角コーンで止まることなく走りすぎること、腕を大きく振って走ることなどに気をつけて取り組みました。
まっすぐ走ることも1年生にはなかなか難しいようで、お友達を見ながら走って、コースアウトしてしまう子も・・・・・・(><;)
6年生 体育「リレーの練習」
6年生体育では、学習発表会1にむけて、リレーの練習中です。
各クラス2チームずつ、1チーム13~14人で構成されています。
前回の反省を振り返って、バトン練習スタート。
時間いっぱい、繰り返し練習していました。
練習後はリーダーを中心に振り返りの時間。
「次の走者に『走って』と声をかけるとうまくいった」
「バトンを受け取る位置がもう少し高い方がいいかも」とお互いアドバイスをしあったり、
「何回かやったら、うまくなってきたね。」
「○○さんのバトンパスがうまかった」とよかったところを褒め合ったりしていました。
次の体育の時間では、タイム計測を行う予定です!がんばれー!
4年生 算数「180度より大きい角度のはかり方を考えよう」
4年生算数では分度器を使って角度をはかる学習をしています。
今回の課題は「180度より大きい角度のはかり方を考えよう」
自分の考えをまとめ、他の人にもわかるように説明を考えます。
補助線を引いて、足し算で考えるやり方、反対側をはかって引き算で考えるやり方・・・
「まずは~」「つぎに~」「だから~」の言葉を使って上手に説明できていました。
はかり方はひらめいたけど、説明をどう書いていいかわからない・・・と悩んでいた子が、他の子の説明を聞いて、「そう書けばよかったのか!」と気づく場面もありました。学び合えるってすばらしい!
1.2.3年生 歯科検診
歯科の先生に来ていただき、1.2.3年生の歯科検診を実施しました。
静かに列を作って待ち、診てもらう前に「おはようございます」「おねがいします」、終わった後の「ありがとうございました」もきちんと言えていました。
終わった後は、「緊張した~」と帰って行く子も。
学校歯科医の先生が「治療だけで終わりにするのではなく、定期的に通い、普段から歯医者さんに慣れさせておくことが大事です」とおっしゃっていました。
4.5.6年生は、来週月曜日20日に行います。
検診の結果は、保健室より後日お手紙でお知らせしますので、ご確認よろしくお願いします。
終わった人は、教室に帰って、静かに自習していました。
中休みの様子
日差しに暖かさが感じられるようになり、中休みを外で過ごす子が増えてきました。
鉄棒で、空中逆上がりや地球回し(逆さで両足をかけ、横周り)などの技を披露してくれました。
1年生・6年生 体力テスト 20mシャトルランを実施しました。
1年生と6年生は、体育館にて体力テストの20mシャトルランを実施しました。
今回も稚内スポーツ協会から3名の講師が来て、計測して下さいました。
1年生ははじめての、6年生は小学校最後のシャトルラン。
6年生の最高は106!素晴らしい!
来年は、今年の記録を更新できるように日々の体力作りを頑張りましょう!
1年生はペースメーカーとして、先生も一緒に走ります。
「がんばれー!」「いけるいける~」
応援と賞賛の拍手が体育館に響きました。
3年生図工 にじんで広がる色の世界
2年生の図工では、ぼかしの技術を使って作品を作っています。
まずは、クレヨンで枠を描き、水を多めにした絵の具をのせて ぼかしていきます。
車や家、雲やかいじゅう・・・様々な形に色をつけていきます。
似たような色でグラデーションにしたり、反対色で目立たせたりとそれぞれの工夫がみられました。
「2色使うときれい!」「白ときいろを混ぜたらどうだろう?」楽しそうに取り組んでいます。
5年生 図工 電動糸のこに挑戦!
5年生は図工で木を使った作品作りに取り組んでいます。
この日は、電動糸のこに初挑戦。下書きした木の板を切っていきます。
コツは「早く切ろうとせず、ゆっくり板を動かすこと」。ペアになって、安全第一で使います。
「怖いね~」「意外といけるかも」「いいかんじ」「ゆっくり、ゆっくり」と、
先に使った子が、次の子にアドバイスや声かけをしています。
稚内観光協会のイメージキャラクター、出汁之介(だしのすけ)が作品のモデルになっていました。
1年生国語 おはなしのじゅんばんをかんがえよう
1年生の国語では「けむりのきしゃ」というお話を学習しています。
音読をした後、登場人物の動きや、場面の移り変わりを考えて、お話の順番を確認しました。
学習した内容はノートにまとめます。
句読点の打ち方、ちいさい「っ」「ゃ」の書く場所を気をつけて丁寧に書けていました。
たんぽぽ学級 持久走がんばっています!
たんぽぽ学級では、朝の学習時間を使って、体力作りに取り組んでいます。
天気がいい日は、グランドにて持久走。
1人6周が目標です。冷たい風が吹く中、半袖になって走っていました。
2年生 国語「生きものクイズ」をつくろう
2年生は、図鑑などで調べたことをもとに「生きものクイズ」を作る学習をしました。
〇×で答えるか、3択で答える形式で考え、
①問題は短く、わかりやすく
②答えは短く
③説明は詳しく、自分の経験も加えて
の3点に気をつけて考えます。
自分が飼っている犬や猫、ジンベイザメ、かぶとむしなどテーマはいろいろ。
相手に伝わるように問題文を変えたり、選択肢を工夫したりしています。
完成したあとのクイズ大会を楽しみにしていました。
4年生 体力テスト
2.3時間目は、4年生の体力テストです。
毎年実施しているので、1年生と比べると測定も慣れた様子。
自分の記録用紙を持ち、「1班こっち~」「次行くよ」とお互いに声を掛け合って、班ごとに測定場所を回ります。
ペアになって相手の回数を数えたり、測定の補助をしたりと、さすが4年生!
去年の自分と比べてどうだったかな?
1年生 はじめての体力テスト
今週は体力テスト週間です。
体育館で ①上体起こし ②立ち幅跳び ③握力 ④長座体前屈 の4種目を実施。
稚内スポーツ協会から3人の講師の方がお手伝いに来てくださいました。
初めて見る握力計や測定器に興味津々。説明をしっかり聞いて、取り組むことができました。
講師の方に大きな声でごあいさつ。準備運動もしっかりします。
感想を聞くと「疲れたー」「楽しかった~」と。
反復横跳びが難しかったそうです・・・