東小の様子はこちら!

2022年9月の記事一覧

5年生 理科 タブレットを使って相模川の地形を見てみよう

5年生の理科の授業では、「流れる水の力」の単元を学習中。

デジタル地図を使って、上流と下流の川の地形の違いを比べるのが課題です。

教科書のQRコードをタブレット端末で読み取って、国土地理院のデジタル地図にアクセスするのですが、普段からスマホやゲーム機で慣れているようで、らくらく作業。

検索欄に地名や「相模川」を入力し、ズームインやアウトしてみたり、空中写真にも切り替えてみたりと興味津々で取り組んでいました。

 

 

6年生 家庭科 エプロン製作

家庭科室では6年生がオリジナルエプロンを製作中。

ミシンで縫うための準備として、三つ折りをして、アイロンがけ、しつけ縫いまでが今日の課題です。

やけどに気をつけて、細い箇所を丁寧にアイロンがけ。

まち針や縫い針で指を指さないように慎重にしつけ縫いを行っていました。

どんなエプロンができるのか楽しみです。

 

 

4年生 体育 走り幅跳び

体育館では、4年生が走り幅跳びの授業をしてました。

各自で練習した後、片足で踏み切って両足で着地することや距離が出るように高く踏み切ることを確認して再度挑戦。

踏み切りを意識するために障害物を越える練習もしました。

 

 

準備・片付けはみんなで協力して行っています。

2年生 算数 正方形・三角形を書いてみよう

2年生の算数では図形を学習中です。

この時間は、方眼紙と定規を使って、いままでにならった長方形・正方形・直角三角形を書きます。

長方形、正方形はすらすらを書けていましたが、最後の課題「3cmのへんと4cmへんの間に直角の角がある直角三角形」は少し難しい様子。

こんなときは、他の子の考え方を参考に。

書いたものをTVに写して説明したり、できた子のところへ見に行ったりして、学習をすすめていました。

 

 

5年生 社会 これからの食料生産

5年生の社会では、食糧生産について学習しています。

この時間の中で「食料品別の輸入量の変化のグラフを読み取る」という課題に取り組みがありました。

さすがは学習を積み重ねてきた5年生。

「小麦が〇年前半から、〇年後半まで急に増えています。」

「大豆は〇年まで、増えていますが、〇年頃から減ってきています。」と、

単に「増えている」「減っている」だけではなく、なにが・いつから・どれくらい・どのようにをまで詳しく読み取っています。

写真やグラフをみて気づいたことを話し合ったり、発表したりすることは1年生から練習しますが、高学年になるにつれて見方が変わっていくのが面白いです。