東小の様子はこちら!

東小ブログ

3年生 稚内から平和な世界を

3年生は総合の時間で、1983年に起こった「大韓航空機撃墜事件」について学習しました。

事件の内容や犠牲者の数、9/1が「子育て平和の日」であることを勉強した後、遺族のインタビューなどの動画を見ました。

動画には祈りの塔や稚内市宗谷岬公園など、子どもたちが見知った場所もあり、真剣なまなざしでみていました。

授業後の感想では、「この事件をはじめて知った」「今度おじいちゃんに聞いてみたい」「どうして、ロシアは攻撃したのかな?」「子どもが亡くなってかわいそう」など、思ったことや、知りたいことがたくさん出ていました。

1年生 国語「は、を、へ」の使い方を確認しよう。

国語の時間に助詞の「は」「を」「へ」について勉強しました。

使い方を確認した後、『なんで、「を」のところが「お」ではだめなの?』と先生が聞くと、「なんか変な感じがするから」『「を」を使った方がいいから』「くっついているから?」と自分の言葉で一生懸命に説明しようとしていました。

最後に、「は」「を」「へ」を使って、作文。

「りすがくりをたべます」「ぼくはがっこうへいきます」と正しく使うことが出来ていました。

廊下には、七夕の短冊が飾られていました。どの短冊も丁寧な字で書かれています。

3.4年生 防犯教室を行いました。

稚内警察署 生活安全課の方を講師にお招きし、3.4年生の防犯教室を行いました。

犯罪に巻き込まれないように注意するポイントを確認したあと、不審者に声をかけらた場面を想定し、代表の子がロールプレイングを行いました。

実際に起こった出来事も紹介され、自分だったら・・と考えるきっかけになったようです。

「自分は大丈夫だろう」と安心せずに、「起こるかもしれない」と いざというときに適切な行動をとれるように改めて考えてみて下さいね。

 

3年生 みるく教室を行いました。

3年生は(株)明治の方を講師としてお招きし、牛や乳製品について学ぶ「みるく授業」を行いました。

稚内市は酪農が盛んなので、「牛を見たことがある人?」の問いかけには、ほぼ全員が「ある」と答え、中には祖父母や親戚が酪農を営んでいると教えてくれた子もいました。

動画やクイズをとおして、いままで牛についての「なんとなく」知っていることを、よく理解することが出来たようです。

「牛は寒いところが好きだから北海道に多いんだよ」や「牛の胃は4つあって、一番大きいのはバスタブくらいあるよ」と知ると、「おぉ~」とが「そうだったんだ!」といい反応を見せていました。

最後は、ヨーグルトを10秒間一生懸命振って、飲むヨーグルトにして試食。

「家でもやってみる~」と大好評でした。

わかりやすい説明に興味津々で、わいわい楽しい雰囲気で学習しました。

4年生 算数「小数のたし算の筆算の仕方を考えよう」

4年生算数では、小数の学習をしています。

この時間は、小数の筆算の仕方を考えました。

黒板に先生が、わざと間違った方法を書くと、「違う!」「そこじゃない!」とすぐに指摘が。

「どうしたらいい?」と問われると、「小数点がない」「それでは、421になってしまう」と学習のポイントである①位をそろえること、②答えに小数点を打つことに注意しながら筆算できていました。

 

位がずれないようにマス目を使って丁寧にノートを書いています。

まとめに小数の筆算の仕方をまわりの人と確認しました。

学習発表会Ⅰ 中学年の部

10時からは中学年の部がスタート。

3年生は80m走、4年生はリレー、

表現活動は3.4年生は、「東小ソーラン」でした。

「ひがし」のはっぴを着て、青空の下に力強いソーランを披露してくれました。

学習発表会Ⅰ 低学年の部

天候にも恵まれ、予定通り学習発表会Ⅰを行うことが出来ました。

子どもたちのがんばっている様子を保護者の皆様と共有できたことを嬉しく思います。

お忙しい中、お越しいただきありがとうございました。

中休みの様子

中休みのグランドでも、子どもたちがが学習発表会Ⅰにむけて自主的に練習していました。

東小ソーランの練習中

6年生はリレーのバトン練習

継海(つぐみ)の練習も

靴箱前では、4年生が理科の学習のために気温を測っていました。

1年生 算数「ひきざん」

1年生は算数で「ひきざん」の学習をしています。

この時間は、文章を読んで、どんな式になるか考えます。

ノートに式を書いた後は、なぜそう考えたのか?を言葉で説明します。

「どうして、4ひく9じゃだめなの?」と先生の問いかけには、

「全部は9本だからです。」「4-9は引けないからです」と答えられていました。