東小の様子はこちら!

2022年5月の記事一覧

2年生 生活「まちたんけん オリジナル地図作り」

2年生は生活の時間にまちたんけんでの気づきをもとにオリジナルの地図を作りました。

見つけたお店や建物を絵に描き、大きな地図に貼っていきます。

完成したオリジナル地図を見て、班で気づいたことを話し合いました。

建物の特徴を捉えてよく描けています。

天北道路とバス道路では、お店の数に違いがあることに気づきました。

 

中休みの様子

中休みは、図書室で本の貸し出しをしています。

図書委員さんが貸し出し手続きをしたり、返却された本を棚に戻す作業をしていました。

この日は1年生も多く利用していました。

4年生が、2階の多目的室(通称:ニタモ)で東小ソーランの練習をしています。

2年生国語「かたかなでかくことばをつかって文をつくろう」

2年生国語の学習の様子です。

「かたかな」で書く言葉が4種類に分けられることを学習し、知っている単語を集めます。

 ゲームの名前や「マリオ」「カービィ」といったキャラクター名がたくさん挙がり、

他にも「プーチン」「ゼレンスキー」といったニュースで聞く名前も。

後半は、かたかなで書く言葉をつかって文を作ります。

2つ、3つとたくさんノートに書けた子もいました。

 

5年生 理科「植物の成長に必要なもの」

5年生理科では、「植物と発芽」を学習しています。

「植物がよく成長するために必要なものは何か?」の問いに、

  「ひいおじいちゃんが、ミニトマトの苗を育てるときに『日当たりのいいところにおいてね』と言っていた。」

  「家で植物を育てたときに肥料をあげたから」

など実生活での経験をもとにした意見がたくさんでました。

 

予想から、「日光をあてる・あてない」「肥料をあたえる・あたえない」と条件を変え、1-2週間後に結果を観察することにしました。

日光をあてない環境で育てる苗には、段ボールをかぶせます。

 

6年生 家庭科「快適に過ごす着方と手入れ」

6年生 家庭科の様子です。

すずしい着方を考えたり、衣服の手入れの必要性や手順を学習しました。

すずしい着方って?の問いに、

 「ぬい目が粗いと風をとおすからすずしく感じる」

 「白い服がいい」「汗を吸収する服がいいんじゃない?」

 「裸よりも服を着た方が涼しいこともある」など、生活で感じていることを思い出して答えていました。

「どこにどのような汚れがついているか観察してみよう」では、実際に着ている服を観察している子もいました。

 

洗濯インタビューの宿題があります。

おうちの方に洗濯の方法や回数や工夫、失敗談などをインタビューする予定です。

ご協力よろしくお願いします。

 

1年生 本読み、ほんをよもう、ひらがな「を」に挑戦!

1年生の国語の様子です。

1組は「ほんをよもう」先生による読み聞かせとひらがな「を」の学習です。

2組は「くまさんとありさんのごあいさつ」の本読みとひらがな「を」の学習をしました。

 

2組は「くまさんとありさんのごあいさつ」をナレーター、くまさん、ありさんに分かれて3人で読みました。

 体が大きくてゆっくり動く「くまさん」と

 体が小さく、せかせか動く「ありさん」を

どんな風に読んだらいいか、考えて音読しました。

1組は「ピピはいっとうしょう」「まさかさかさま」という絵本を読みました。

長いお話も集中して聞けています。

「まさかさかさま」は反対から見ると違う絵になります。一生懸命、反対から見ようとしています。

「を」は、どんなかたちかな?

「ここにたまごがあります」「ち、と、く に にている かたちだね」

ドリルで練習します。鉛筆の持ちかた、姿勢も気をつけて書いています。

 

 

1年生 中休みの様子

2時間目と3時間目の間には、20分間の中休みがあります。

だんだんと学校生活にも慣れてきた1年生。

教室、グランド、廊下など、 思い思いの場所で過ごしています。

折り紙で遊んでいます。「ゴミ箱」を作っているそうです。

折り紙で作ったポーチに動物の絵を書いている子もいました。

3時間目の教科書がきちんと用意できています。

廊下のおたまじゃくしを観察したり、キーボード弾いたり・・・

窓際には、あさがおの植木鉢があります。

毎朝みずやりをし、双葉が出てきました。

外から帰ってきたら、手洗いも忘れていません。

3年生算数 わり算のまとめ 文章題に挑戦

3年生の算数は「わり算」、 今まで習ったことを振り返り、章末問題に挑戦しています。

「自分でどんどん問題を解いていきたいグループ」は図書室

・「先生と一緒に解いていきたいグループ」は教室

自分でどちらかを選び、分かれて取り組みます。

 

「先生と一緒に解いていきたいグループ」の様子。

文章問題に挑戦中

32人の子どもを同じ人数ずつ8つのチームに分けます。1チームは何人になりますか。」

みんなで問題を読んだ後、どれが「ぜんぶの数」「いくつ分の数」「1つ分の数」にあたるのか確認

「いくつ分の数」をもとめる問題を「にこにこわり算」

「1つ分の数」をもとめる問題を「どきどきわり算」とネーミングし、区別して考えます。

文章題は、答え方も大事です。数字だけでなく、何人と答えることも確認します。

 

「自分でどんどん問題を解いていきたいグループ」の様子。

プリントができたら、自分で丸付けをし、次のプリントに取り組みます。

 

右の子はドリル、左の子はプリントの問題を解いています。

自分のペースで進めます。

 

廊下に掲示されているのは、自分たちで考えた問題です。

ガム、雪玉、さくらんぼ、いちごあめ、アイス・・・身の回りのものを題材にしています。

個人懇談等で来られた際は、是非 挑戦してみてください!

4年生体育 50m走「位置について、よーいドン!」

2時間目はグランドで50m走のタイム計測をしました。

体力テストと学習発表会Ⅰ(運動・表現)でのリレー練習を兼ねています。

スタートダッシュの練習をした後、4人ずつ走りました。

ひんやりとした気温の中、半袖になって走る子もいました。

 

スタートダッシュのポイントは、前に体重をかけること。

 

 

久しぶりの短距離走だからか、「思ったより走れなかった・・・」と悔しそうな子も。

 

 

1年生をむかえる会をしました。

3時間目は「1年生をむかえる会」でした。

テーマは「はなれていても、ぼくらはつながっている」。

1年生は体育館に集まり、各学年の教室とカメラをつないでの実施です。

書記局の司会のもと、各学年が事前に撮影した映像が流れました。

・2年生「東小体操」

・3年生「ツバメ」

・4年生「東小ソーラン」

・5年生「学校クイズ」

・6年生「つぐみ」

・書記局「この先生だ~れクイズ」

・1年生はお礼に「校歌」を歌いました。

体育館の大きなスクリーンを見て「映画館みたーい!」と1年生。

2年生以上は教室から参加します。

映像を見て一緒に踊る2年生。

この先生だーれ?クイズも盛り上がりました。

最後に「どうでしたか?」と聞くと、大きな声で「たのしかったでーす!」と返してくれました。

4年生は学活で発表のよかったことを振り返りました。

 

6年生 算数「分数の割り算」

課題は「分子が割り切れないときは、分母を変えればできるか確かめよう」です。

今までに学習した内容を振り返った後、【4/5÷3】の計算に挑戦します。

答えだけでなく、「なぜそう考えるのか」を説明できるように、

図を使ったり、言葉を工夫して、自分の考えをまとめていきます。

教え合いの様子です。自分がわかっていることも、人に伝えるのは難しい・・・

「○○さんのがわかりやすいらしい」とウワサを聞き、教えてもらいにきました。

ノートの様子。図を使って考えています。

ノートをTVに表示して、どう考えたかを発表しています。

説明につまってしまったときは、他の子が補足します。

6年生 国語「漢字の広場」

3文字以上の熟語の構成について学んでいます。

(例 「新○○」:新学期、新時代・・・)

長い言葉を2文字で表す熟語も学習しました。

(例 入学試験→入試、高等学校→高校・・・)

「重要文化財→重財」はあまり耳にしたことがないようです。

枝幸町にある「オホーツク文化期の資料」が国の重要文化財であることにも触れました。

1年生の様子 6年生からそうじの仕方を教わっています

はじめての学校生活でわからないことがたくさん・・・

そんなときに頼れるのは、先輩たち!

6年生が1年生の教室に来て、そうじの仕方を教えてくれます。

他にも朝の準備を手伝ってくれたり、昼休みに一緒に遊んだりしています。

ほうきの場所や黒板消しの方法を教えています。

6年生は、やさしく、丁寧に話すことを心がけているそうです。

黒板消しクリーナーの大きな音にびっくり!

きれいにするには、ゆっくり動かすのがコツだそう。

 

たんぽぽ 外国語活動

ALTのミエラニ先生と学習しました。

英語の歌を聴いたり、動物の名前を発音したりしました。

聞いたことある!知ってる!と嬉しそうに答えていました。

2年生 生活 まちたんけんに行きました。

2回目のまちたんけんに行きました。

1回目は地図を見ながら歩いたので見逃してしまったことも、今回はしっかり見つけてきました。

学校の外をクラスごとに並んで歩きました。

間を開けないように声を掛け合う場面もありました。

むらさきの花を見つけました。何の花か話しています。

何のお店かな?何をする会社かな?

橋に名前が書いてあることや、作られた年月が書かれていることに気がつきました。

3年生国語「たからものを紹介しよう」

「たからもの」を紹介する授業です。

課題は「みんなにつたわるように、すじみちをたてて発表しよう」。

「どうして、たからものなのか?」

「いつから?」

「いつもはどんな風に使っているか」・・・

他の人に伝わるように順序だてて説明しています。

3.4歳の頃に沖縄で買ってもらったジンベイザメのぬいぐるみ

おなかに小さいエイがいるのが、お気に入りだと紹介しています。

 

 

 

 

 

 

自分で書いたポケモンのイラスト

1年生のころから書きためているそうです。

恐竜のフィギュア、口が大きく開くとことがお気に入り。

いつもは他に持っている恐竜のフィギュアを戦わせているそう。

もっと増やしてジュラシックパークのようにするのが目標だそうです。

みんなの発表を聞いて、声の大きさや説明のわかりやすさ、感想を書きとめます。

みんなの「たからもの」に興味津々で、授業後もお互いに質問していました。

4年生の書写

4年生の書写の時間の様子です。

課題は「ほ先の向きと通り道に気をつけよう」です。

集中して取り組んでいます。

手が真っ黒になりました。石けんでゴシゴシしてもとれないようです・・・

 

 

1年生をむかえる会の準備をしています。②

6年生は、東小伝統の「つぐみ」をビデオで披露します。
本番の撮影の様子。
「どんな気持ちで踊ろうかな?」とそれぞれ考え、
間違っても大丈夫!気持ちを伝えたい!と臨みました。

児童会では、先生たちにインタビューし、東小クイズを準備しています。

 

好きな漫画は?から、なぜ先生になったの?まで、幅広く質問しています。

5年生 図工の時間

めあては「ねじったり、ひねったりして 動きのあるポーズを工夫しよう」

ねんどを使って、表現します。

自分のイメージする形を作るために試行錯誤・・・

バトミントンのネットを表現するため、へらで模様をつけています。

宙に浮いているシャトルは、竹串を利用して。

曲がっている膝を表現したくて、ねんどをつけてみたそうです。

バッターボックスに立っている姿

髪の部分は別のねんどを被せて、立体感を出しています。

片足をあげているポーズがうまく立ちません。

竹串を支えにしてみるそうです。

 

 

1年生をむかえる会の準備をしています。

5月19日に行われる「1年生をむかえる会」に向けての準備が各学年で始まっています。

「こんなおにいさん、おねえさんになりたいなぁ」

「がっこうっておもしろそう」と思ってもらえるように頑張っています。

4年生の練習の様子 体育館が揺れるような力強さ感じます。