東小の様子はこちら!

東小ブログ

4年生 総合 平和新聞をつくろう

4年生は平和学習として、平和新聞を作っています。

稚内にある平和に関する碑や場所を調べ、グループで新聞にまとめます。

この時間は、新聞のレイアウトを決めたり、使用する写真を探したりしていました。

平和の碑や祈りの塔、九人の乙女の碑などを調べています。

どの写真がいいか話し合っています。

東小の平和折り鶴 完成間近!

平和学習の一環として、全校児童で平和の折り鶴を製作しています。

先月から、全員で折りはじめ、5.6年生のボランティアが中休みや昼休みを使って、糸に折り鶴を通していきました。

2環(2000羽)を目標にしていましたが、みんなの頑張りにより3環(3000羽)が完成!

平和の願いの短冊をつけ、キタカラや市役所などに飾られる予定です。

羽の隙間があきすぎていたり、重なっている鶴は折り直していました。

これが大変・・・とのこと。

折り鶴を糸に通す作業は、2人一組でやると効率がいいそうです。

6年生 体育 ハードル走をがんばっています!

グラウンドでは、6年生の体育の授業で、ハードル走の練習中です。

ハードルをうまく超えるポイントとして、①踏切は手前で・②前に伸ばした足はまっすぐ・③後ろの足(抜き足)は地面と平行に曲げる、を意識して取り組みました。

ハードルの間隔が違う3つのコースから自分に合う場所を選んで走ります。

何度も繰り返すうちに、だんだんとハードルに対する恐怖心が薄れ、リズムよく跳べるようになっていました。

5年生 家庭科 基本の縫い方で小物入れを作ろう

5年生は家庭科で、裁縫を学習しています。

かがりぬいや、ボタン付け、文字の縫い取りに挑戦。

針と糸の使い方に苦戦しながらも、集中して丁寧に取り組んでいます。

はじめての制作は、自分の名前をカタカナやローマ字(中には漢字の子も!)で縫い取り、オリジナルの小物入れ。できあがりが楽しみです。

早くできた子が苦手な子をサポートしていました。

3年生 稚内から平和な世界を

3年生は総合の時間で、1983年に起こった「大韓航空機撃墜事件」について学習しました。

事件の内容や犠牲者の数、9/1が「子育て平和の日」であることを勉強した後、遺族のインタビューなどの動画を見ました。

動画には祈りの塔や稚内市宗谷岬公園など、子どもたちが見知った場所もあり、真剣なまなざしでみていました。

授業後の感想では、「この事件をはじめて知った」「今度おじいちゃんに聞いてみたい」「どうして、ロシアは攻撃したのかな?」「子どもが亡くなってかわいそう」など、思ったことや、知りたいことがたくさん出ていました。

1年生 国語「は、を、へ」の使い方を確認しよう。

国語の時間に助詞の「は」「を」「へ」について勉強しました。

使い方を確認した後、『なんで、「を」のところが「お」ではだめなの?』と先生が聞くと、「なんか変な感じがするから」『「を」を使った方がいいから』「くっついているから?」と自分の言葉で一生懸命に説明しようとしていました。

最後に、「は」「を」「へ」を使って、作文。

「りすがくりをたべます」「ぼくはがっこうへいきます」と正しく使うことが出来ていました。

廊下には、七夕の短冊が飾られていました。どの短冊も丁寧な字で書かれています。

3.4年生 防犯教室を行いました。

稚内警察署 生活安全課の方を講師にお招きし、3.4年生の防犯教室を行いました。

犯罪に巻き込まれないように注意するポイントを確認したあと、不審者に声をかけらた場面を想定し、代表の子がロールプレイングを行いました。

実際に起こった出来事も紹介され、自分だったら・・と考えるきっかけになったようです。

「自分は大丈夫だろう」と安心せずに、「起こるかもしれない」と いざというときに適切な行動をとれるように改めて考えてみて下さいね。

 

3年生 みるく教室を行いました。

3年生は(株)明治の方を講師としてお招きし、牛や乳製品について学ぶ「みるく授業」を行いました。

稚内市は酪農が盛んなので、「牛を見たことがある人?」の問いかけには、ほぼ全員が「ある」と答え、中には祖父母や親戚が酪農を営んでいると教えてくれた子もいました。

動画やクイズをとおして、いままで牛についての「なんとなく」知っていることを、よく理解することが出来たようです。

「牛は寒いところが好きだから北海道に多いんだよ」や「牛の胃は4つあって、一番大きいのはバスタブくらいあるよ」と知ると、「おぉ~」とが「そうだったんだ!」といい反応を見せていました。

最後は、ヨーグルトを10秒間一生懸命振って、飲むヨーグルトにして試食。

「家でもやってみる~」と大好評でした。

わかりやすい説明に興味津々で、わいわい楽しい雰囲気で学習しました。

4年生 算数「小数のたし算の筆算の仕方を考えよう」

4年生算数では、小数の学習をしています。

この時間は、小数の筆算の仕方を考えました。

黒板に先生が、わざと間違った方法を書くと、「違う!」「そこじゃない!」とすぐに指摘が。

「どうしたらいい?」と問われると、「小数点がない」「それでは、421になってしまう」と学習のポイントである①位をそろえること、②答えに小数点を打つことに注意しながら筆算できていました。

 

位がずれないようにマス目を使って丁寧にノートを書いています。

まとめに小数の筆算の仕方をまわりの人と確認しました。

学習発表会Ⅰ 中学年の部

10時からは中学年の部がスタート。

3年生は80m走、4年生はリレー、

表現活動は3.4年生は、「東小ソーラン」でした。

「ひがし」のはっぴを着て、青空の下に力強いソーランを披露してくれました。

学習発表会Ⅰ 低学年の部

天候にも恵まれ、予定通り学習発表会Ⅰを行うことが出来ました。

子どもたちのがんばっている様子を保護者の皆様と共有できたことを嬉しく思います。

お忙しい中、お越しいただきありがとうございました。

中休みの様子

中休みのグランドでも、子どもたちがが学習発表会Ⅰにむけて自主的に練習していました。

東小ソーランの練習中

6年生はリレーのバトン練習

継海(つぐみ)の練習も

靴箱前では、4年生が理科の学習のために気温を測っていました。

1年生 算数「ひきざん」

1年生は算数で「ひきざん」の学習をしています。

この時間は、文章を読んで、どんな式になるか考えます。

ノートに式を書いた後は、なぜそう考えたのか?を言葉で説明します。

「どうして、4ひく9じゃだめなの?」と先生の問いかけには、

「全部は9本だからです。」「4-9は引けないからです」と答えられていました。

学習発表会Ⅰの練習をがんばっています!

2日(土)は、いよいよ「学習発表会Ⅰ」本番です。

入場から退場までの流れを確認したり、徒競走の並び方を確認したり・・・

当日 おうちのひとにかっこいい姿を見せられるよう、練習をがんばっています。

1年生の50M走は、スタートのピストルを使って。音に慣れる練習です。

1年生の「東小体操」。手を伸ばして、大きく。みんなと合わせます。

2年生の「東小体操」。1年生を引っ張れるようにがんばっています。

 

3年生 国語 クラスの「生き物ブック」を作ろう

3年生は国語で、図鑑を使った学習をしています。

自分が選んだ動物の特徴を調べ、その特徴が他の動物ではどうなっているのか 調べてまとめます。

「大きさ」「えさ」「目」「あし」・・・テーマは様々。

図鑑の説明から 自分がほしい情報を抜き出し、メモを作ります。

メモには本の題名や発行年も書きます。

調べたことのメモを作った子は、説明の順番を考えたり、説明する図を書いたりしました。

同じテーマも選ぶ動物が違ったり、同じ図鑑を参考にしていても違った視点になったりと、それぞれの個性が出ておもしろいです。

4年生 社会 稚内のごみ処理について知っていることは?

4年生 社会では新しい学習「ごみしょりと利用」にはいりました。

この時間は、「稚内市のごみ処理について」自分の知ってることを話し合いました。

「ごみを種類別に分けています」

「一般ごみと資源ごみがあります」

「家からごみステーションに持っていくよ」

「ごみは出す日が決まっている、うちは何曜日!」

「ごみステーションから、収集車が処理場まで持って行きます」など、どんどん出てきます。

今後は稚内のごみ処理が実際はどうなっているのかを学習していきます。

 

3年生 東小ソーランのはっぴを はじめて着てみました。

3.4年生は学習発表会Ⅰで「東小ソーラン」を披露します。

今日は、衣装のはっぴのサイズ合わせ。

ピンクと赤、自分にあったサイズのはっぴにはじめて袖を通してみました。

最後は、たたみ方の練習。

しわにならないようにピシッとたたみます。

最後に背中の「ひがし」が見えていたら、バッチリ!

はっぴを着て練習できるのを楽しみにしていました。

早くたためた子は、他の子に教えてあげていました。

2年生 体育 学習発表会Ⅰにむけて練習しています。

雨の切れ間に2年生はグランドで、学習発表会Ⅰにむけて、50m走の練習をしました。

背の順を基準に1組が1.2コース、2組が3.4コースで走ります。

「誰と走るのかな?」「何番目に走るのかな?」

確認した後は、実際に走ってみます。

今日は長靴の子もいたので、コースと順番の確認がメインでした。

次の練習は、晴れて思いっきり走れるといいな。

 

 

5年生 食べ物の産地をまとめよう

5年生社会では「食料生産」について学んでいます。

この時間は、今までの学習内容や教科書を参考に 食べ物の主な産地を日本地図にまとめます。

タブレット上の同時編集できるツールを使い、食べ物の名前を入力した付せんを地図に貼っていきます。

タブレットの使い方も慣れたもので、キーボードの入力や付せんサイズ変更もスムーズです。

食べ物の種類や食べ物のイメージ、お互いの作業がわかりやすいように人ごとに・・・どの班も、付せんの色を工夫して変えています。

最後はできあがった地図を見て、気づいたことを書きとめました。

 

 

前時までの復習をクイズアプリを使って行っています。

最後にランキングが発表され、大いに盛り上がっていました。

4.5.6年生 たんぽぽ学級 歯科検診を行いました。

先日に続き、4.5.6年生とたんぽぽ学級の歯科検診を実施しました。

検診前は順番を静かに待ち、先生に「おはようございます」「よろしくお願いします」のあいさつもできていました。

後日、検診結果をお渡ししますのでご確認お願いします。

毎日の歯磨きを丁寧に行い、食習慣にも気を配って、きれいな歯を保ちましょう!

 

グラウンドの芝がきれいになりました。

先日、用務員さんがグランドと体育館横の芝刈りをしてくださいました。

学習発表会Ⅰの際に、子どもたちや来場者が使いやすくなるように、毎年この時期に行うそうです。

運動場の小学校側 半分を刈るのに半日、計2日間かけてすっかりきれいになりました。

 

6年生国語 「パネルディスカッションをしよう」

6年生国語では、スライドを作成し、パネルディスカッションに取り組んでいます。

前の時間までは、各自発表に使用するスライドの作成や発表練習をしていましたが、

今日はいよいよパネルディスカッション本番。

「乗り物」「芸術」「スポーツ」・・・自分が選んだテーマと近い人と3~5人でパネラーになり、発表しました。

 

 

パネラーの主張発表の後は、質疑応答です。

フロア(観客側)は、フォーム機能を使って、タブレットでそれぞれのパネラーに質問をします。

先日の準備の様子。お互いのスライドを見せ合って改善点を話し合います。

1年生 体育「50M走」

1年生は体育で50m走のタイム計測を行いました。

ゴールの三角コーンで止まることなく走りすぎること、腕を大きく振って走ることなどに気をつけて取り組みました。

まっすぐ走ることも1年生にはなかなか難しいようで、お友達を見ながら走って、コースアウトしてしまう子も・・・・・・(><;)

 

 

 

6年生 体育「リレーの練習」

6年生体育では、学習発表会1にむけて、リレーの練習中です。

各クラス2チームずつ、1チーム13~14人で構成されています。

前回の反省を振り返って、バトン練習スタート。

時間いっぱい、繰り返し練習していました。

 

 

練習後はリーダーを中心に振り返りの時間。

「次の走者に『走って』と声をかけるとうまくいった」

「バトンを受け取る位置がもう少し高い方がいいかも」とお互いアドバイスをしあったり、

「何回かやったら、うまくなってきたね。」

「○○さんのバトンパスがうまかった」とよかったところを褒め合ったりしていました。

次の体育の時間では、タイム計測を行う予定です!がんばれー!

 

4年生 算数「180度より大きい角度のはかり方を考えよう」

4年生算数では分度器を使って角度をはかる学習をしています。

今回の課題は「180度より大きい角度のはかり方を考えよう」

自分の考えをまとめ、他の人にもわかるように説明を考えます。

補助線を引いて、足し算で考えるやり方、反対側をはかって引き算で考えるやり方・・・

「まずは~」「つぎに~」「だから~」の言葉を使って上手に説明できていました。

 

 

はかり方はひらめいたけど、説明をどう書いていいかわからない・・・と悩んでいた子が、他の子の説明を聞いて、「そう書けばよかったのか!」と気づく場面もありました。学び合えるってすばらしい!

1.2.3年生 歯科検診

歯科の先生に来ていただき、1.2.3年生の歯科検診を実施しました。

静かに列を作って待ち、診てもらう前に「おはようございます」「おねがいします」、終わった後の「ありがとうございました」もきちんと言えていました。

終わった後は、「緊張した~」と帰って行く子も。

 

学校歯科医の先生が「治療だけで終わりにするのではなく、定期的に通い、普段から歯医者さんに慣れさせておくことが大事です」とおっしゃっていました。

4.5.6年生は、来週月曜日20日に行います。

検診の結果は、保健室より後日お手紙でお知らせしますので、ご確認よろしくお願いします。

終わった人は、教室に帰って、静かに自習していました。

中休みの様子

日差しに暖かさが感じられるようになり、中休みを外で過ごす子が増えてきました。

鉄棒で、空中逆上がりや地球回し(逆さで両足をかけ、横周り)などの技を披露してくれました。

 

1年生・6年生 体力テスト 20mシャトルランを実施しました。

1年生と6年生は、体育館にて体力テストの20mシャトルランを実施しました。

今回も稚内スポーツ協会から3名の講師が来て、計測して下さいました。

1年生ははじめての、6年生は小学校最後のシャトルラン。

6年生の最高は106!素晴らしい!

来年は、今年の記録を更新できるように日々の体力作りを頑張りましょう!

1年生はペースメーカーとして、先生も一緒に走ります。

「がんばれー!」「いけるいける~」

応援と賞賛の拍手が体育館に響きました。

3年生図工 にじんで広がる色の世界

2年生の図工では、ぼかしの技術を使って作品を作っています。

まずは、クレヨンで枠を描き、水を多めにした絵の具をのせて ぼかしていきます。

車や家、雲やかいじゅう・・・様々な形に色をつけていきます。

似たような色でグラデーションにしたり、反対色で目立たせたりとそれぞれの工夫がみられました。

「2色使うときれい!」「白ときいろを混ぜたらどうだろう?」楽しそうに取り組んでいます。

5年生 図工 電動糸のこに挑戦!

5年生は図工で木を使った作品作りに取り組んでいます。

この日は、電動糸のこに初挑戦。下書きした木の板を切っていきます。

コツは「早く切ろうとせず、ゆっくり板を動かすこと」。ペアになって、安全第一で使います。

「怖いね~」「意外といけるかも」「いいかんじ」「ゆっくり、ゆっくり」と、

先に使った子が、次の子にアドバイスや声かけをしています。

稚内観光協会のイメージキャラクター、出汁之介(だしのすけ)が作品のモデルになっていました。

1年生国語 おはなしのじゅんばんをかんがえよう

1年生の国語では「けむりのきしゃ」というお話を学習しています。

音読をした後、登場人物の動きや、場面の移り変わりを考えて、お話の順番を確認しました。

学習した内容はノートにまとめます。

句読点の打ち方、ちいさい「っ」「ゃ」の書く場所を気をつけて丁寧に書けていました。

2年生 国語「生きものクイズ」をつくろう

2年生は、図鑑などで調べたことをもとに「生きものクイズ」を作る学習をしました。

〇×で答えるか、3択で答える形式で考え、

 ①問題は短く、わかりやすく

 ②答えは短く

 ③説明は詳しく、自分の経験も加えて

の3点に気をつけて考えます。

自分が飼っている犬や猫、ジンベイザメ、かぶとむしなどテーマはいろいろ。

相手に伝わるように問題文を変えたり、選択肢を工夫したりしています。

完成したあとのクイズ大会を楽しみにしていました。

4年生 体力テスト

2.3時間目は、4年生の体力テストです。

毎年実施しているので、1年生と比べると測定も慣れた様子。

自分の記録用紙を持ち、「1班こっち~」「次行くよ」とお互いに声を掛け合って、班ごとに測定場所を回ります。

ペアになって相手の回数を数えたり、測定の補助をしたりと、さすが4年生!

去年の自分と比べてどうだったかな?

1年生 はじめての体力テスト

今週は体力テスト週間です。

体育館で ①上体起こし ②立ち幅跳び ③握力 ④長座体前屈 の4種目を実施。

稚内スポーツ協会から3人の講師の方がお手伝いに来てくださいました。

初めて見る握力計や測定器に興味津々。説明をしっかり聞いて、取り組むことができました。

講師の方に大きな声でごあいさつ。準備運動もしっかりします。

感想を聞くと「疲れたー」「楽しかった~」と。

反復横跳びが難しかったそうです・・・

 

2年生 生活「まちたんけん オリジナル地図作り」

2年生は生活の時間にまちたんけんでの気づきをもとにオリジナルの地図を作りました。

見つけたお店や建物を絵に描き、大きな地図に貼っていきます。

完成したオリジナル地図を見て、班で気づいたことを話し合いました。

建物の特徴を捉えてよく描けています。

天北道路とバス道路では、お店の数に違いがあることに気づきました。

 

中休みの様子

中休みは、図書室で本の貸し出しをしています。

図書委員さんが貸し出し手続きをしたり、返却された本を棚に戻す作業をしていました。

この日は1年生も多く利用していました。

4年生が、2階の多目的室(通称:ニタモ)で東小ソーランの練習をしています。

2年生国語「かたかなでかくことばをつかって文をつくろう」

2年生国語の学習の様子です。

「かたかな」で書く言葉が4種類に分けられることを学習し、知っている単語を集めます。

 ゲームの名前や「マリオ」「カービィ」といったキャラクター名がたくさん挙がり、

他にも「プーチン」「ゼレンスキー」といったニュースで聞く名前も。

後半は、かたかなで書く言葉をつかって文を作ります。

2つ、3つとたくさんノートに書けた子もいました。

 

5年生 理科「植物の成長に必要なもの」

5年生理科では、「植物と発芽」を学習しています。

「植物がよく成長するために必要なものは何か?」の問いに、

  「ひいおじいちゃんが、ミニトマトの苗を育てるときに『日当たりのいいところにおいてね』と言っていた。」

  「家で植物を育てたときに肥料をあげたから」

など実生活での経験をもとにした意見がたくさんでました。

 

予想から、「日光をあてる・あてない」「肥料をあたえる・あたえない」と条件を変え、1-2週間後に結果を観察することにしました。

日光をあてない環境で育てる苗には、段ボールをかぶせます。

 

6年生 家庭科「快適に過ごす着方と手入れ」

6年生 家庭科の様子です。

すずしい着方を考えたり、衣服の手入れの必要性や手順を学習しました。

すずしい着方って?の問いに、

 「ぬい目が粗いと風をとおすからすずしく感じる」

 「白い服がいい」「汗を吸収する服がいいんじゃない?」

 「裸よりも服を着た方が涼しいこともある」など、生活で感じていることを思い出して答えていました。

「どこにどのような汚れがついているか観察してみよう」では、実際に着ている服を観察している子もいました。

 

洗濯インタビューの宿題があります。

おうちの方に洗濯の方法や回数や工夫、失敗談などをインタビューする予定です。

ご協力よろしくお願いします。

 

1年生 本読み、ほんをよもう、ひらがな「を」に挑戦!

1年生の国語の様子です。

1組は「ほんをよもう」先生による読み聞かせとひらがな「を」の学習です。

2組は「くまさんとありさんのごあいさつ」の本読みとひらがな「を」の学習をしました。

 

2組は「くまさんとありさんのごあいさつ」をナレーター、くまさん、ありさんに分かれて3人で読みました。

 体が大きくてゆっくり動く「くまさん」と

 体が小さく、せかせか動く「ありさん」を

どんな風に読んだらいいか、考えて音読しました。

1組は「ピピはいっとうしょう」「まさかさかさま」という絵本を読みました。

長いお話も集中して聞けています。

「まさかさかさま」は反対から見ると違う絵になります。一生懸命、反対から見ようとしています。

「を」は、どんなかたちかな?

「ここにたまごがあります」「ち、と、く に にている かたちだね」

ドリルで練習します。鉛筆の持ちかた、姿勢も気をつけて書いています。

 

 

1年生 中休みの様子

2時間目と3時間目の間には、20分間の中休みがあります。

だんだんと学校生活にも慣れてきた1年生。

教室、グランド、廊下など、 思い思いの場所で過ごしています。

折り紙で遊んでいます。「ゴミ箱」を作っているそうです。

折り紙で作ったポーチに動物の絵を書いている子もいました。

3時間目の教科書がきちんと用意できています。

廊下のおたまじゃくしを観察したり、キーボード弾いたり・・・

窓際には、あさがおの植木鉢があります。

毎朝みずやりをし、双葉が出てきました。

外から帰ってきたら、手洗いも忘れていません。

3年生算数 わり算のまとめ 文章題に挑戦

3年生の算数は「わり算」、 今まで習ったことを振り返り、章末問題に挑戦しています。

「自分でどんどん問題を解いていきたいグループ」は図書室

・「先生と一緒に解いていきたいグループ」は教室

自分でどちらかを選び、分かれて取り組みます。

 

「先生と一緒に解いていきたいグループ」の様子。

文章問題に挑戦中

32人の子どもを同じ人数ずつ8つのチームに分けます。1チームは何人になりますか。」

みんなで問題を読んだ後、どれが「ぜんぶの数」「いくつ分の数」「1つ分の数」にあたるのか確認

「いくつ分の数」をもとめる問題を「にこにこわり算」

「1つ分の数」をもとめる問題を「どきどきわり算」とネーミングし、区別して考えます。

文章題は、答え方も大事です。数字だけでなく、何人と答えることも確認します。

 

「自分でどんどん問題を解いていきたいグループ」の様子。

プリントができたら、自分で丸付けをし、次のプリントに取り組みます。

 

右の子はドリル、左の子はプリントの問題を解いています。

自分のペースで進めます。

 

廊下に掲示されているのは、自分たちで考えた問題です。

ガム、雪玉、さくらんぼ、いちごあめ、アイス・・・身の回りのものを題材にしています。

個人懇談等で来られた際は、是非 挑戦してみてください!

4年生体育 50m走「位置について、よーいドン!」

2時間目はグランドで50m走のタイム計測をしました。

体力テストと学習発表会Ⅰ(運動・表現)でのリレー練習を兼ねています。

スタートダッシュの練習をした後、4人ずつ走りました。

ひんやりとした気温の中、半袖になって走る子もいました。

 

スタートダッシュのポイントは、前に体重をかけること。

 

 

久しぶりの短距離走だからか、「思ったより走れなかった・・・」と悔しそうな子も。

 

 

1年生をむかえる会をしました。

3時間目は「1年生をむかえる会」でした。

テーマは「はなれていても、ぼくらはつながっている」。

1年生は体育館に集まり、各学年の教室とカメラをつないでの実施です。

書記局の司会のもと、各学年が事前に撮影した映像が流れました。

・2年生「東小体操」

・3年生「ツバメ」

・4年生「東小ソーラン」

・5年生「学校クイズ」

・6年生「つぐみ」

・書記局「この先生だ~れクイズ」

・1年生はお礼に「校歌」を歌いました。

体育館の大きなスクリーンを見て「映画館みたーい!」と1年生。

2年生以上は教室から参加します。

映像を見て一緒に踊る2年生。

この先生だーれ?クイズも盛り上がりました。

最後に「どうでしたか?」と聞くと、大きな声で「たのしかったでーす!」と返してくれました。

4年生は学活で発表のよかったことを振り返りました。

 

6年生 算数「分数の割り算」

課題は「分子が割り切れないときは、分母を変えればできるか確かめよう」です。

今までに学習した内容を振り返った後、【4/5÷3】の計算に挑戦します。

答えだけでなく、「なぜそう考えるのか」を説明できるように、

図を使ったり、言葉を工夫して、自分の考えをまとめていきます。

教え合いの様子です。自分がわかっていることも、人に伝えるのは難しい・・・

「○○さんのがわかりやすいらしい」とウワサを聞き、教えてもらいにきました。

ノートの様子。図を使って考えています。

ノートをTVに表示して、どう考えたかを発表しています。

説明につまってしまったときは、他の子が補足します。

6年生 国語「漢字の広場」

3文字以上の熟語の構成について学んでいます。

(例 「新○○」:新学期、新時代・・・)

長い言葉を2文字で表す熟語も学習しました。

(例 入学試験→入試、高等学校→高校・・・)

「重要文化財→重財」はあまり耳にしたことがないようです。

枝幸町にある「オホーツク文化期の資料」が国の重要文化財であることにも触れました。

1年生の様子 6年生からそうじの仕方を教わっています

はじめての学校生活でわからないことがたくさん・・・

そんなときに頼れるのは、先輩たち!

6年生が1年生の教室に来て、そうじの仕方を教えてくれます。

他にも朝の準備を手伝ってくれたり、昼休みに一緒に遊んだりしています。

ほうきの場所や黒板消しの方法を教えています。

6年生は、やさしく、丁寧に話すことを心がけているそうです。

黒板消しクリーナーの大きな音にびっくり!

きれいにするには、ゆっくり動かすのがコツだそう。

 

たんぽぽ 外国語活動

ALTのミエラニ先生と学習しました。

英語の歌を聴いたり、動物の名前を発音したりしました。

聞いたことある!知ってる!と嬉しそうに答えていました。

2年生 生活 まちたんけんに行きました。

2回目のまちたんけんに行きました。

1回目は地図を見ながら歩いたので見逃してしまったことも、今回はしっかり見つけてきました。

学校の外をクラスごとに並んで歩きました。

間を開けないように声を掛け合う場面もありました。

むらさきの花を見つけました。何の花か話しています。

何のお店かな?何をする会社かな?

橋に名前が書いてあることや、作られた年月が書かれていることに気がつきました。

3年生国語「たからものを紹介しよう」

「たからもの」を紹介する授業です。

課題は「みんなにつたわるように、すじみちをたてて発表しよう」。

「どうして、たからものなのか?」

「いつから?」

「いつもはどんな風に使っているか」・・・

他の人に伝わるように順序だてて説明しています。

3.4歳の頃に沖縄で買ってもらったジンベイザメのぬいぐるみ

おなかに小さいエイがいるのが、お気に入りだと紹介しています。

 

 

 

 

 

 

自分で書いたポケモンのイラスト

1年生のころから書きためているそうです。

恐竜のフィギュア、口が大きく開くとことがお気に入り。

いつもは他に持っている恐竜のフィギュアを戦わせているそう。

もっと増やしてジュラシックパークのようにするのが目標だそうです。

みんなの発表を聞いて、声の大きさや説明のわかりやすさ、感想を書きとめます。

みんなの「たからもの」に興味津々で、授業後もお互いに質問していました。

4年生の書写

4年生の書写の時間の様子です。

課題は「ほ先の向きと通り道に気をつけよう」です。

集中して取り組んでいます。

手が真っ黒になりました。石けんでゴシゴシしてもとれないようです・・・

 

 

1年生をむかえる会の準備をしています。②

6年生は、東小伝統の「つぐみ」をビデオで披露します。
本番の撮影の様子。
「どんな気持ちで踊ろうかな?」とそれぞれ考え、
間違っても大丈夫!気持ちを伝えたい!と臨みました。

児童会では、先生たちにインタビューし、東小クイズを準備しています。

 

好きな漫画は?から、なぜ先生になったの?まで、幅広く質問しています。

5年生 図工の時間

めあては「ねじったり、ひねったりして 動きのあるポーズを工夫しよう」

ねんどを使って、表現します。

自分のイメージする形を作るために試行錯誤・・・

バトミントンのネットを表現するため、へらで模様をつけています。

宙に浮いているシャトルは、竹串を利用して。

曲がっている膝を表現したくて、ねんどをつけてみたそうです。

バッターボックスに立っている姿

髪の部分は別のねんどを被せて、立体感を出しています。

片足をあげているポーズがうまく立ちません。

竹串を支えにしてみるそうです。

 

 

1年生をむかえる会の準備をしています。

5月19日に行われる「1年生をむかえる会」に向けての準備が各学年で始まっています。

「こんなおにいさん、おねえさんになりたいなぁ」

「がっこうっておもしろそう」と思ってもらえるように頑張っています。

4年生の練習の様子 体育館が揺れるような力強さ感じます。

禁止 東小学校では交通安全教室を行いました!

新学期が始まり早一ヶ月、稚内は暖かい陽気に包まれてきました。

子どもたちは新しいクラスや環境にようやく慣れてきた様子が見受けられました。

 

東小学校では生徒の安全のために交通安全教室を行いました。

 

校長先生からのお話に始まり、

 

先生たちと共に路上訓練に向かった1年生達。交通ルールはきちんと覚えられたよね!

 

2年生から4年生までは校庭でダミー人形を使った実験を見学しました。車には気をつけよう!

 

5年生と6年生は教室で交通安全にまつわるDVDを見ました。今までの知識からさらに深く学べましたね!

 

暖かくなり外出の機会が増え、自転車にも乗るようになってきたと思います。交通事故は一生に関わります。命は一つしかありません。絶対に事故に遭わないように自分にも他人にも気をつけあえるようにしましょう!先生も気をつけます!

キラキラ 東小は卒業間近!

こんばんは!

 

3月18日(金) いよいよ来週に卒業式をひかえた東小学校。学校全体は6年生を気持ちよく送り出すために一生懸命準備をしています!もちろん先生たちも一丸となって子どもたちと共に準備をしています!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生に飛び出すメッセージカードを人数分書いて、サプライズで準備をしていた4年生。

「きんちょうしたー」や「ちゃんと渡せて良かったー」など微笑ましい様子が見られました。

 

6年生は満面の笑みで嬉しそうにメッセージカードを読んでいました。

 

一方の6年生はというと、

 

担任の先生から歩き方や座り方、卒業証書の受け取り方など式での立ち振る舞い方を教わり、

卒業に向けて着々と準備が進んでいます。

 

卒業まであとわずか!中学生に向けて6年間の集大成が分かる素晴らしい卒業式を迎えられるように、先生たちと一緒に頑張りましょう!

お知らせ 東小は選挙間近!

こんにちは!

 

2月25日(金) 2月もいよいよ終盤、3学期が終わりに近づきつつあります。

残すところ約1ヶ月なので悔いのないように自分のクラスで過ごしてくれたらなと思います。

 

さて、最近の東小では来年度の児童会の役員を決めるために選挙活動が本格化してまいりました。

各クラスの選挙管理委員による会議の様子です。

先生に選挙のアドバイスを受けている様子です。

選挙演説はビデオ撮影にて行われ、後日各クラスに配信されます。

 

来年度の東小学校の顔を決める大事な選挙です。

東小の一人一人がよく考えて投票してくれると嬉しいですね。

 

 

花丸 冬休みの自由研究が出来ました!

こんにちは!

 

1月21日(金) 3学期、最初の週が終わります。今回は東小の生徒が冬休み中に作ってくれた自由研究をご紹介します。

 

きょ、巨大!

 

ボーリング!

 

最近の流行を取り入れつつきちんと作り上げていますね!

すごい精緻な恐竜!

 

素晴らしい出来映え!

冬の生物図鑑。去年、引っ越してきたO先生にはすごく為になりました!

 

目的が書かれており、毎日作っている様子が見られました。すごい!

 

主だった自由研究をご紹介しましたがまだまだたくさんあるので時間があるときにもっと紹介できたらいいなと思います。

NEW 3学期が始まりました!

こんにちは!

 

1月18日(火) 無事に始業式を終えて、3学期を迎えることが出来てホッとしています。

 

コロナの影響を鑑みて、始業式はZOOMを通して各教室で行われました。

各教室ではご覧のように教室内で校長先生のお話を静かに聞いていました。

 

授業内の風景です。二学期までの内容を覚えているかな?

 

ちなみに、今週は安全な登校のために東小の先生方が各地点で登校指導を行っています。

 

 

3学期は約1ヶ月半と短いですが次の学年に向けて頑張っていきましょう!

雪 東小にでっかい雪山が出来ました!

こんにちは!

 

1月17日(月) 今日も稚内では雪がゴウゴウと降っております。そんな中、三洋建設興業株式会社様が作ってくださった過去最大級の雪山の写真を撮りに行きました。

 

三洋建設興業株式会社様、寒い中、本当にありがとうございました!

 

では全貌をご覧ください。

 

チューブ滑りができる雪山です。雪山の中では一番の急傾斜です。

 

メインの雪山です。主にスキー滑りに使います。先ほどの雪山よりは傾斜が緩やかですが、本当に大きな雪山です。比較対象がでっかいO先生なのでいまいち分かりづらいですが(^_^; 

頂上に登ればさすがに小さく見えますね!

頂上からの景色です。

東小も変わらずみんなを待っています。

 

とっても素敵な雪山ですが、利用に関しては後日ルール説明があるので登校してすぐに使ってはいけませんよー。これを見て、登(のぼ)りたくなったみんなはちょっとだけガマンしてください🙇

 

それでは明日の始業式で元気なみんなに会えることを心待ちにしています。

次回は学校でのみんなの様子を伝えられたら良いなと考えています。

 

雪 東小に雪山が出来るよ!

 

明けましておめでとうございます!

皆様、冬休みいかがお過ごしでしょうか?

 

1月11日(火) 雪に包まれた東小では除雪作業とともに雪山作りが始まっています。

 

用務員さんが屋根の上までいって除雪作業をしてくださっています。

いつもありがとうございます!

 

グラウンドにもたくさんの雪が!

ここにスキーや雪遊びが出来る雪山が作られる予定です!

1,2年生の皆さんはここでスキー授業を行います。

それ以外の学年のみなさんは雪遊びやチューブ滑りを楽しむことが出来るようになります。

 

これからどんどん出来上がっていくのでまた写真を撮れたらいいなと思います。

 

大きな大きなO先生がすっぽりおさまってしまいました。

 

 

冬休みが終わるまで残りわずかです。

生徒のみなさんに会えることを楽しみにしております。

 

東小に消防車がやってきた!

 10月26日 児童玄関前に大きな消防車がやってきました。稚内消防署による防火啓発運動のためです。本来はもう少し早い日程でしたが、悪天候のために延期されたものです。

 あまり近くでは見たことのない消防車に児童たちは興味津々。消防車に乗せてもらったり、ボンベを背負わせてもらったりと朝のひとときを過ごしていました。

2年生出前講座(生活科『えがおひみつたんけんたい』)

8月23日(火)の5時間目、稚内市立図書館の方を講師に迎えて、2年生の生活科の授業を行いました。

図書館に行ったことのある児童も多くいるようで、映し出された図書館の映像を見て、「見たことある!」「そうそう!」など声があがっていました。一般の人は入ることのできない場所の映像なども見せていただいたときは「おー!」と驚きと喜びの混じった歓声も聞かれました。

学校以外の施設について学ぶ貴重な機会になりました。講師を引き受けて、準備をしてくださった稚内市立図書館の皆様、ありがとうございました。

 

力作ぞろい!(夏休みの自由研究)

8月17日(火)に新型コロナ感染対策のため、全クラスzoomによる始業式を行い、2学期がスタートしました。始業式次第の「校歌斉唱」では、歌わずにCDで1番のみ流すこととし、感染防止に注意しながら短く始業式を終えました。

登校後や休み時間には、久しぶりの再開を果たした子どもたちが、とても楽しげに話す姿が校内のあちらこちらで見られました。やっぱり友だちっていいですね!

そして、長期休み恒例の自由研究について各学級でお互いに交流した後、校内のブースに展示されました。展示されている自由研究はどれも力作ぞろい!夏休み中の子どもたちのがんばりが伝わってきます。

児童の皆さん 元気よく・楽しく、そして充実した2学期になるように力を合わせましょう!

 

 

避難訓練を行いました

7月14日(水)避難訓練を行いました。

今回は、中休み最中の10:20に2階家庭科室から出火したという想定で、近くの避難口からすみやかに安全に避難することを目標に実施しました。

今週のどこかの日に避難訓練を実施することは伝えて、避難口の確認や「おはしも」(避難の心構え「さない」「しらない」「ゃべらない」「どらない」)などを指導していました。

しかし、日にちや時間を児童に伝えずにいたことや休み時間でバラバラになっているときに警報ブザーが鳴ったので、びっくりした児童もいたようです。(児童の中には消防車の存在に気づいて、察していた児童もいたとか…)

今回の避難訓練は昨年よりも素早く上手に避難することが出来たようです。

この訓練が役に立つような火災が起きないことが一番良いのですが、万が一のときには避難訓練で学んだことを活かして、安全に避難してください。

講師として来て指導してくださった稚内消防署の皆様、ありがとうございました。

 

平和の折り鶴作成中!

稚内市で毎年取り組んでいる「平和の折り鶴」。

本校でも、ただ折るだけではなく、この「平和の折り鶴」の歴史を学んでから、児童は折り鶴づくりに一生懸命にとりくんでいます。低学年では苦戦しながらも丁寧に折っています。

糸通しのボランティアの協力もあって、本日1つめの輪が完成しました。あと3つ!これからも頑張ります。

7月3日(土)の学習発表会に向けて

7月3日(土)に実施する「学習発表会Ⅰ(体育・表現)」に向けて、グラウンドで走ったり、体育館で踊る姿が見られます。

「学習発表会Ⅰ(体育・表現)」とは、行事としての「運動会」ではなく、体育の学習の成果を中心に発表する機会として行います。

体育は陸上運動として、1・2年生は50m走、3年生は80m走、4年生はスウェーデンリレー800m、5年生は100m走、6年生がリレーを行います。また、表現運動は低学年が「東小体操」、中学年が「東小ソーラン」、高学年が「継海(つぐみ)」を踊ります。

表現運動では上級生が下級生に教える活動を行っています。上級生は昨年度の経験を活かし、優しく丁寧に教えてあげています。その姿に成長を感じます。そして教えてもらった下級生は短時間で急成長!

さらに練習を重ねて、その成果を7月3日(土)に見せることができると思います。お楽しみにしていてください。

 

 

5月13日 1年生を迎える会

 4月に入学してきたかわいい新入生を歓迎する「1年生を迎える会」を行いました。

 感染拡大防止のために、体育館に一堂に会することをせず、Zoomを駆使して実施。

 体育館で1年生に発表を披露する学年以外は自分たちの教室でその様子を見守っていました。発表を終えると次の学年と入れ替わりながら行います。

 もちろん体育館で素晴らしい発表を披露する姿も素敵でした。一方、教室で他学年の発表を見て、体育館にいる1年生と同じタイミングで拍手をする温かい光景も見ることが出来ました。

 どの学年も練習の成果をしっかり出すことが出来た素晴らしい発表でした!1年生も嬉しく感じてくれたと思います。最後に1年生も準備していた発表を披露してくれました。

 短い時間ではありましたが、心のこもった温かい会となり、全校児童がほっこりしたひとときでした。

5月7日 クリーン作戦

5月7日(金)5時間目

 久しぶりに晴天に恵まれ、暖かい中でクリーン作戦を行いました。ただし、朝から風が強かったため、安全面などを考慮して集合場所や作業内容を変更して行いました。

 作業前に「風でゴミが道路などに飛んでいっても、絶対に道路に飛び出さないように!」などと注意喚起を行ってからスタート。

 児童たちは学年で定められた場所のゴミを丁寧に拾い集めてくれました。「ここの隙間にゴミ発見!」「たばこの吸い殻が多い~」などきれいにすることに対しての喜びの声や感想などを口にしながらの作業している姿が印象的でした。

 この作業を通して、「自分はゴミをポイ捨てしない」という意思や「きれいな町を大事にする気持ち」が身についてくれることを願っています!お疲れ様でした!

外国語・外国語活動の様子

 今年度の外国語(5・6年生)・外国語活動(3・4年生)の指導を東中学校の英語教諭が担当してくれることになりました。

 さすがは専科の先生とあって、素晴らしい発音でリズムよく授業をしてくださりました。子ども達も目を輝かせながら授業を受けていました。

 英語好き・英語が得意な児童が増えてくれることを祈っています!

第62回入学式

4月8日(木)に第62回入学式を行いました。

60名の新入生は、しっかりとお話を聞いたり、大きな声で返事をすることができました。

また、お世話係をしてくれた新6年生も優しく新入生をリードする姿が見られました。

今年度の東小児童数は340名。新しいスタートをきりました。

修了式・離任式

昨日、今年度の修了式・離任式が行われました。

体育館に全校児童は集まれないので、zoomで体育館と各教室を中継で結び、学年の代表1名が修了証書を受け取りました。

次の登校日は4月7日水曜日です。元気な姿で会えることを楽しみにしています。

第61回卒業式

昨日、保護者の方と教職員のみの出席でしたが、第61回卒業式を行うことができました。

卒業生の決意表明の様子です。

卒業制作(習字・自画像・オルゴールボックス)です。

卒業生は、6年前と比べてとっても大きくなりました。

卒業生のみなさん、保護者の皆様、ご卒業おめでとうございます。

明日は卒業式!

いよいよ明日は卒業式です。今年の卒業式はコロナの影響で在校生は出席できません。そのため、入場曲である東小マーチの生演奏もできなくなってしまいました。

そこで先週、5年生が卒業式の練習の見学をかねて東小マーチを録音しました。

明日の卒業式では、このとき録音したものを流します。在校生の気持ちものせた卒業式になります。

進級に向けて

今年は、コロナの影響で他学年との交流がほとんどできませんでした。

まもなく次の学年を迎えるにあたって、先輩たちの姿を教室で見学している様子を見ることができました。

教室に戻ると、やっぱり上の学年はすごいなあという声が聞こえてきました。

タグラグビー交流試合

3年生では体育の授業でラグビーを簡単にした競技であるタグラグビーをします。

その授業の総仕上げとして、先輩の4年生と交流試合で対戦しました。

3年生も頑張っていましたが、先輩である4年生の方がやや優勢だったように見えました。

6年生へ 1年生からありがとう

6年生の教室前掲示板にありがとうの花が咲いています。

1年生が6年生のために色を塗って、はさみで切りました。花の周りにはハチやチョウチョが飛んでいます。

6年生へ感謝のメッセージ付きです。

お楽しみお弁当給食

今日の6年生の給食はお楽しみお弁当給食でした。

6年生は毎年バイキング給食が提供されていましたが、コロナの影響で中止となってしまいました。

中止続きの今年度だったので、給食センターの方々が知恵をしぼってくださり、お弁当給食が実現しました。

給食中はあまり話せませんが、みんな笑顔で食べていました。

6年生を送る会

先週金曜日に昨年は中止になった6年生を送る会を開催することができました。

例年だと、全学年が体育館に集合していますが、今年は各学年の発表を6年生のみが体育館で、在校生は教室でライブ配信の映像を見ることになりました。

もちろんマスクを着けて6年生への呼びかけや合唱、ダンス、太鼓の発表、5年生は初めて東小マーチを披露しました。

2年生は、6年生の子どもたちと先生に折り紙で作ったお花をプレゼントしていました。

3月23日は卒業式です。残りわずかですね。

6年生学芸会

コロナの影響で延期され続けていた6年生学芸会でしたが、先週火曜日、ついにたくさんの保護者の方を招いて開催することができました。

延期により時間があったため、ダンスやお笑いなどの以前から予定されていたものに加えて、よりパワーアップした演目になっていました。

会の最後に、卒業式や入学式でも演奏できず、披露していなかった6年生としての東小マーチを演奏して終了となりました。

前期児童会認証式

児童会選挙の結果を受けて、先週月曜日に児童会認証式が行われました。

本格的に動きだすのはまだ先ですが、当選者は校長先生から認証状をもらい、やる気に満ちあふれた表情をしていました。(新4年生の認証式は別の時間に行いました)

今年度最後の参観・懇談

15日からはじまった参観・懇談は、臨時休校による延期がありましたが、全日程を終えることができました。

授業時間を複数設けたり、広い場所での開催や入口での検温など、ご協力ありがとうございました。

各学年工夫をこらした授業になっており、たくさんの保護者の方に来ていただきました。

児童会選挙に向けて

今週金曜日に来年度の児童会選挙が予定されています。

先週から立候補者の教室訪問が始まりました。

3年生はこれが初めての児童会選挙になります。3年生の立候補者のあいさつは緊張気味でしたが、聞く側はしっかり聞いていました。

アイスキャンドル

1年生の先生たちがアイスキャンドルをつくりました。

先週から風が強く、火をつけてもすぐに消えてしまいましたが、ついに昨日すべてつけることに成功しました。

夜なので、子どもたちに直接見せられないのが残念です。

東小リモートクイズ

児童会の企画として、先週から東小リモートクイズが行われています。

元々は全校遊びを計画していたようですが、コロナの影響で実現できず、各教室をむすんでリモートクイズ大会になりました。

1日目は顔が見えないように撮られた写真から、先生の名前を当てるクイズでした。

児童会のメンバーは、問題を考えたり、慣れないカメラの前で話したりとがんばっています。あと2回のクイズも楽しみにしています!

みんなで鬼退治!

124年ぶりに2月2日が節分となった昨日、1年生教室では鬼退治がありました。

自分の心の中にいる鬼を追い出そうということで「ゲーム鬼」や「ねぼう鬼」などそれぞれの鬼の絵を描いて、

新聞紙を丸めてつくった豆を「鬼は外」のかけ声でぶつけました。

1年生みんなの心の鬼はどこかにいったようです。

東中体験入学

昨日、東中の体験入学に6年生が参加しました。

生徒会のメンバーからあいさつや東中の行事の紹介があった後、

映像を使っての部活動紹介や、質問コーナーも用意していただきました。

例年は授業体験もありますが、今年は新型ウイルスの影響で1年生の授業見学と校内見学になりました。

1年生の授業では、少し大人になった先輩の姿を見ることができました。

中学校のみなさま、ありがとうございました。

新1年生が来ました!

先週金曜日は猛吹雪で臨時休校になってしまいましたが、前日の木曜日に4月から1年生になる子どもたちが東小に来て、体験入学が行われました。

新型ウイルスの影響で例年通りの内容とはなりませんでしたが、少しお兄さん・お姉さんの現1年生と楽しく工作をしたり、

これからたくさん関わっていく現5年生と、クイズやだるまさんが転んだ、読み聞かせなど短い時間でしたが、楽しく遊びました。

隣の教室にいる新1年生に興味津々の3年生(もちろん休み時間です)

みなさんが元気に東小に入学してくるのを楽しみに待っています!

3年生 書き初め

火曜日、3年生が書き初めをしていました。

いつもより大きい紙だったので、バランスよく書くことが難しかったようですが、みんな上手に書けました。

スキー授業

今週からスキー授業が始まりました。

今年のスキー授業は、1・2年生のみが学校の雪山で行います。

自分の力で登って滑ったので、あっという間に時間がきてしまいましたが、みんな楽しそうに戻ってきました。

グラウンドでしたが、コロナ対策のためマスクをつけてスキーをしていました。

大きな雪山ができました

今年の稚内は例年に比べてとても雪が多くなっています。

その多い雪を生かして、今年も地域の会社の方がグラウンドに大きな雪山をつくってくださったので、今日の5時間目、1年生が雪山で遊びました。

別の会社の方からタイヤチューブをいただいたので、早速滑ってみました。

この雪山は低学年のスキー授業でも使用されます。

協力していただいたみなさま、本当にありがとうございます。

自由研究作品展

夏休みはできませんでしたが、冬休みの自由研究作品展が開かれています。

一部ですが紹介します。

1年生から6年生までどの学年も力作が揃っています。

3学期始業式

土曜日に始業式を行う予定でしたが、猛吹雪のため臨時休校となりました。

そのため、本日改めて3学期始業式が行われました。

今回は、年末までにWiFiが教室で使えるようになったため校内放送ではなく、テレビを使った始業式ができました。いつもとは違った形でしたが、静かに話しを聞いていました。

年末の大掃除

今日は2学期最終日ということでみんなで大掃除をしました。

靴箱のトレーの掃除をしたり、

机の脚についたほこりを取ったり、

壁の汚れを取ったり、

教室の中もきれいにしました。

3学期を気持ちよく迎えられそうです!